週末六本木教室、本日は『坂ダッシュトレーニング』です

Tさんは坂ダッシュ2回目のチャレンジです

まずは体操&ストレッチを入念に


坂ダッシュは腕をしっかりと振って引上げることで、脚も引き上がってきますから
腕振りがしっかりできるように、今日はタオルを利用して、肩甲骨まわりから



体側、上半身全体をストレッチ。
そして動きづくりのドリルでも大きな動きを意識して


股関節まわり、大腿部もしっかりと。




ドリルからのウィンドスプリント
ドリルでいい動きを意識してそのまま走りにつなげることが目的です

そして最後に体軸、体幹の確認して準備完了


坂ダッシュSTART


前半は特に力まないこと!
余裕を残すつもりで上りましょう


間はゆっくりJOGでつなぎます

キツイからといって急に止まると一気に乳酸が溜まって重くなりますので注意!!

〜3本目〜
〜5本目〜
〜6本目〜
前回は酸欠になってしまったTさんでしたが

今日は前回を上回る速いペースにも関わらず、余裕を持って8本安定したペースと
いい動きでしっかりと走れました

Tさんは昨年からランニングフォームの修正にも取り組んでいて、今日はアップの
時から以前と違ったいい動きで走れていました

Tさん「フォームも今日のペースに余裕ができたのも自分が以前よりも進化しているって
ことなんですね」って嬉しそうでした

そうです!継続は力なりです

坂ダッシュ8本やったぞ〜

今日も良く頑張りました!!

ヒルズをバックにお疲れさまでした

kimura